Press "Enter" to skip to content

歯科における保険診療と自費診療について

歯科に通うとよく保険診療や自費診療という言葉を耳にされる方が多いのではないでしょうか。
保険診療は、病気の治療に対処する場合、保険が適用されるケースで、70歳未満は3割負担、70歳以上75歳未満は2割負担、75歳以上は1割負担と支払いのが負担が軽くなるようになっています。
一方の自費診療は、10割丸ごと負担になるので全額支払う形になります。

保険診療の方がいいのではないかと考えられる方もいらっしゃるかもしれませんが、審美的なことを考えるとやはり自費治療での治療の方がより美しくみえるので、若々しくいられることからあえて自費治療を選ぶ方も多いです。

虫歯がひどくなって1本だめになった時に保険診療ならばブリッジですが、話していると手前の方の歯であれば普通に話しているだけでもブリッジの金属部分が見えてしまい、見た目もよくはありません。

自費治療として人気のインプラントは、顎の骨にチタンのネジを埋めて固定する方法ですから見た目も本物の歯のように美しく、幅広い年代の方から人気です。
自費診療と保険診療は、コスト面や審美的な希望など一人一人の患者の要望に合わせてだいたい選べるところが多いです。